● お酢 のパワー
その1、内臓脂肪の燃焼効果
内臓脂肪そして、皮下脂肪まで、お酢に含まれる酢酸、クエン酸、アミノ酸の作用で女性の大敵・脂肪の燃焼を促進&脂肪の合成が抑制=脂肪蓄積の予防が促される事により、内臓脂肪&皮下脂肪が減少します。
その2、便秘改善による美肌効果
胃酸の分泌を促し、また酢の持つ抗菌作用が腸内の悪玉菌の増殖を抑制することで善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。便通がよくなるなど、便秘の改善が期待できます。
その3、血糖値上昇抑制によるダイエット効果
食事をすれば血糖値は上がりますが、暴飲暴食などによる急激な血糖値の上昇は、重大な合併症が発症する危険性を上昇します。大盛りの食事や大量のお菓子など一気に食べると食後急激に血糖値が上昇します。
そのため、すい臓が大量のインスリンを分泌し抑えようとしますが、次に血糖値の急降下が始まります。
急激な低血糖によりグルカゴン、アドレナリンが分泌され、イライラ・眠気・不眠・集中力低下などを招きまた体質的に太りやすく、疲れやすくなりさらにイライラも慢性化
いつも怒ってばかりの人になりストレスも溜まりやすくなっていきます。
ジェットコースターのように、乱高下(血糖値スパイク)が続くとすい臓の疲弊・インスリン分泌の低下によるインスリン不足=糖尿病へとなってしまいます。
お酢を摂取することで、胃の動きが緩やかになり、腸の糖を吸収するスピードが抑制されるとともに、酢酸の効果で、筋肉でのブドウ糖の取り込みを促進、代謝があがり、肝臓におけるブドウ糖の放出を抑制、血糖値の上昇を効率的に抑えることができます。
その4、疲労回復
酢を「鮨飯」として一緒に食べることにより、効率的に肝臓中のグリコーゲンを増やすことができます。この肝臓中のグリコーゲンは、血糖を常に一定に保つとともに体内のさまざまな組織に糖を供給する役割を持ち、特に空腹時などには、ブドウ糖を1日に多く消費する脳などへ供給されます。
株式会社ごはんの「鮨飯すめし」
このように、「お酢」には、「女性の美と健康」にとってたいへんうれしい効果・効能を持ち合わせていますが、株式会社ごはんでは、「美味しさ」「簡単」「長期保存」の要素を加味。
レンジがあればいつでも手軽に「美味しく」「食べやすく」「調理しやすい」健康美食が、株式会社ごはんの「酢飯」です。
原材料名 | うるち米、穀物酢、砂糖、食塩 |
内容量 | 200g |
賞味期限 | 1年 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存して下さい。 |
製造者 | 株式会社ごはん |
カテゴリ一覧
2020/06/12 さあちゃん さん ★★★★☆
すしめしと聞くとお寿司のイメージですがいろんなお料理にも使っています。
カレーのごはんにも笑
美味しくて、簡単なのでたすかってます。
2020/05/09 これいいかも! さん ★★★★☆
すしめしと聞いて、あのお寿司のシャリってイメージを思っていたでど意外にこれ美味しくてたべやすい!
いろいろかけてみたり、カレーのご飯にも!
めっちゃあっておどろきです、美味しいー
これでダイエットにもいいなんてラッキー